新着情報
- (公財)北海道市町村振興協会が開催した市町村職員対象の「政策力形成ゼミナール」の報告書が公開されました 2023年3月2日(公財)北海道市町村振興協会が開催した市町村職員対象の「政策力形成ゼミナール」の報告書が公開されました。 リン […]
- 10月19日に開催された「札幌市議会開設100周年記念式典」で小磯代表理事が記念講演を行いました 2022年10月19日10月19日に札幌市議会議場で開催された「札幌市議会開設100周年記念式典」において、小磯代表理事が「道都札幌 […]
- 小磯代表理事が、十勝毎日新聞の「耕土興論」(2022年10月16日)に、「政策力形成ゼミ」を寄稿しました 2022年10月16日寄稿文はこちらです。
- 北海道新聞の夕刊コラム「今日の話題」に、「学ぶ公務員」という見出しで、「政策力形成ゼミナール」が紹介されました 2022年10月15日記事では、公務員は「知的職人」であるべきだという小磯代表理事の言葉も引用されています。
- 2022年9月に日本港湾振興団体連合会が発刊した「PORT PROMOTION」2022年号に、小磯代表理事が「地域資源としての釧路港」を寄稿しました 2022年9月1日寄稿文はこちらです。
- (公財)北海道市町村振興協会が開催する市町村職員対象の「政策力形成ゼミナール」が8月25日からスタートしました 2022年8月25日北海道内の市町村から10名の職員が参加し、札幌市にある北海道自治会館特別会議室を会場に、主任講師を務める小磯代 […]
- 2022年7月27日に沖縄県那覇市の沖縄県立博物館・美術館講堂で開催された、北海道と沖縄の交流を目指す「どさんこ・しまんちゅう」プロジェクトのセミナーに小磯代表理事が参加し、「北海道から見た沖縄復帰50年 辺境の論理」というテーマで基調講演を行いました 2022年7月27日基調講演では、沖縄の本土復帰50年の節目に当たり、沖縄と北海道の関係を歴史的な視点から探り、中央の論理に振り回 […]
- 安全推進大会が6月22日に京王プラザホテルで開催され、小磯代表理事が講演しました 2022年6月20日前田建設工業と前友会安全協力会主催の安全推進大会が6月22日に京王プラザホテルで開催され、小磯代表理事が「己を […]
- 日本食品保蔵科学学会の総会が2022年6月18日に恵庭市の北海道文教大学で開催され、小磯代表理事が「地方の論理」と題して講演しました 2022年6月18日講演で小磯代表は、地方における食産業戦略について産業連関分析を用いて、食品保蔵科学の役割についても触れましたが […]
- 全国測量設計業協会連合会の研修会が6月9日に札幌市で開催され、「人口減少時代の地域経済戦略-地域産業としての測量設計業―」と題して小磯代表理事が講演しました 2022年6月9日全国から測量設計業に携わる人が集まり、講演を聴講しました。